一般社団法人 熊本県放射線技師会

おしらせ

第85回九州循環器撮影研究会開催のご案内

九州循環器撮影研究会 会長 川原 浩

時下,ますますご清祥のこととお慶び申し上げます.

このたび,第85回九州循環器撮影研究会を下記のとおり開催いたします.今回のテーマは,DRLs2025の公開に合わせて「血管撮影・IVR の線量管理と最適化」といたしました.また,特別講演では.DRLs2025 の血管撮影・IVRのプロジェクトチームリーダーである坂本肇先生を東京よりお招きし,ご講演いただきます.
ご多用中とは存じますが,ぜひ多数ご参加賜りますようご案内申し上げます.


日 時:令和7年8月30日(土)14:00~17:15
会 場:九州大学病院 ウエストウイング5階 臨床大講堂 ※Online配信はございません.
参加費:1,000円
参加方法:Payventより事前登録とクレジットカードでの支払いをお願いします.
      https://app.payvent.net/embedded_forms/show/687f2342be49522691c22a9a


プログラム
14:00~14:05 開会挨拶と進行説明
14:05~14:35 基調講演
   『血管撮影に関係する線量の概念と評価方法』
      九州大学大学院 医学研究院 保健学部門 医用量子線科学分野 藤淵 俊王 先生
14:35~15:05 線量管理ソフトの活用事例
、   『当院の血管造影部門における線量管理システム(Dose Watch)を利用した線量管理』
      佐賀大学医学部附属病院 放射線部 尾形 学 先生
、   『「RADISTA Dose Monitor」の使用経験』
、      宮崎大学医学部附属病院 放射線部 平原 由美 先生
   『被ばく線量管理システム「DOSE MANAGER」の使用経験』
、      小倉記念病院 放射線技師部 森下 浩 先生
   『血管造影部門におけるRadimetricsを利用した線量情報管理』
、      熊本大学病院 医療技術部 診療放射線技術部門 松原 隆敏 先生
15:15~16:15 最新の線量管理に関する研究紹介とその活用
   『頭頸部領域のIVRにおける被ばく線量の管理と予測の可能性について』
、      純真学園大学 保健医療学部 放射線技術科学科 久家 教幸 先生
、   『福岡市立こども病院における小児心臓カテーテル検査の現状と被ばく低減への取り組み』
、      福岡市立病院機構 福岡市民病院 放射線部 橋本 直樹 先生
16:15~17:15 特別講演
、   『DRLの概要とDRLs2025について』
、      順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科 坂本 肇 先生
お問い合わせ先:九州大学病院 宮崎,大浦 kyushusocietyofcirculatorytech@gmail.com
後援:(公社)日本放射線技術学会九州支部,(公社)福岡県診療放射線技師会

第85回九州循環器撮影研究会案内


お問い合わせ

ページトップ