一般社団法人 熊本県放射線技師会

おしらせ

令和7年度 熊本市民健康フェスティバルのご案内

今年も熊本市民健康フェスティバルが開催されます。

熊本県放射線技師会も例年通り参加いたします。

今年は熊本市医師会ヘルスケアセンター様と共同で超音波による骨密度測定を行います。

また、数に限りはございますがノベルティグッズもご用意しています。

ご家族、特にお子様が楽しめるイベントになっていますので、多くのみなさまのご参加をお待ちしています。

先着600名でスタンプラリーも開催されます。

.

 

        ■日時:令和7年10月5日(日) 10:00~16:00

・           (入場は15:30まで)

.

        ■会場:熊本城ホール 展示ホール、3階大会議室A-1

           熊本市中央区桜町3-40

        ■入場無料

詳細は以下の案内をご参照ください。

  ☟

熊本市民健康フェスティバル


令和7年度 市民講座・医専連シンポジウム

.

『認知症の理解と支援』

~認知症になっても自分らしく生活するために~

.

        ■日時:令和7年9月27日(土) 14:00~16:30

.

        ■会場:熊本市医師会館 2階 講堂

           熊本市中央区本荘3-3-3

        ■参加無料(定員200名)

          ※参加にはお電話での事前申し込みが必要です。

           熊本市医師会事務局 Tel 096-362-1221

詳細は以下の案内をご参照ください。

  ☟

令和7年度医専連シンポジウム案内


「タスク・シフト/シェアに関するアンケ―ト調査」協力について(お願い)

.
日本診療放射線技師会では、7月1日から8月31日までの期間で「タスク・シフト/シェアに関するアンケ―ト調査」を実施しております。
・・・・・・・・・・・・・9月16日まで延期
.
本調査は拡大業務実施の進捗状況を把握し、結果を厚労省提出資料にするとともに、更なるタスク・シフト/シェア
の推進に繋げることを目的としております。
法令改正以降、定期的に調査を実施させて頂いておりますが、今回は告示研修実施5年計画の最終年度の調査になります。
.
臨床衛生検査技師会、臨床工学技師会も同様の調査を実施し、毎回1万件以上の回答データを提出しており、
本会も1万件の回答を目標にしておりますが、現時点で1300件と他団体に全く及ばない状況です。
昨年度の当調査では、お陰様で6000件を超える回答を頂きましたので、今回も是非お力添え頂ければ幸甚です。
.
下記のURL並びにQRコードから本アンケートにご協力頂けますと幸いです。
.
(回答所要時間:約5分)
.
JARTのホームページ、 会誌8月号(14ページ)、 グループLINE(7月30日配信)、 メールマガジン(8月6日配信)にも
掲載しております。
.
皆様にはご面倒をおかけして大変恐縮ですが、すべては診療放射線技師のプレゼンスを高め、処遇改善、業務獲得・拡大に向けた調査活動となりますので、何卒ご理解頂き、お力添え頂けますと幸甚です。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

第85回九州循環器撮影研究会開催のご案内

九州循環器撮影研究会 会長 川原 浩

時下,ますますご清祥のこととお慶び申し上げます.

このたび,第85回九州循環器撮影研究会を下記のとおり開催いたします.今回のテーマは,DRLs2025の公開に合わせて「血管撮影・IVR の線量管理と最適化」といたしました.また,特別講演では.DRLs2025 の血管撮影・IVRのプロジェクトチームリーダーである坂本肇先生を東京よりお招きし,ご講演いただきます.
ご多用中とは存じますが,ぜひ多数ご参加賜りますようご案内申し上げます.


日 時:令和7年8月30日(土)14:00~17:15
会 場:九州大学病院 ウエストウイング5階 臨床大講堂 ※Online配信はございません.
参加費:1,000円
参加方法:Payventより事前登録とクレジットカードでの支払いをお願いします.
      https://app.payvent.net/embedded_forms/show/687f2342be49522691c22a9a


プログラム
14:00~14:05 開会挨拶と進行説明
14:05~14:35 基調講演
   『血管撮影に関係する線量の概念と評価方法』
      九州大学大学院 医学研究院 保健学部門 医用量子線科学分野 藤淵 俊王 先生
14:35~15:05 線量管理ソフトの活用事例
、   『当院の血管造影部門における線量管理システム(Dose Watch)を利用した線量管理』
      佐賀大学医学部附属病院 放射線部 尾形 学 先生
、   『「RADISTA Dose Monitor」の使用経験』
、      宮崎大学医学部附属病院 放射線部 平原 由美 先生
   『被ばく線量管理システム「DOSE MANAGER」の使用経験』
、      小倉記念病院 放射線技師部 森下 浩 先生
   『血管造影部門におけるRadimetricsを利用した線量情報管理』
、      熊本大学病院 医療技術部 診療放射線技術部門 松原 隆敏 先生
15:15~16:15 最新の線量管理に関する研究紹介とその活用
   『頭頸部領域のIVRにおける被ばく線量の管理と予測の可能性について』
、      純真学園大学 保健医療学部 放射線技術科学科 久家 教幸 先生
、   『福岡市立こども病院における小児心臓カテーテル検査の現状と被ばく低減への取り組み』
、      福岡市立病院機構 福岡市民病院 放射線部 橋本 直樹 先生
16:15~17:15 特別講演
、   『DRLの概要とDRLs2025について』
、      順天堂大学 保健医療学部 診療放射線学科 坂本 肇 先生
お問い合わせ先:九州大学病院 宮崎,大浦 kyushusocietyofcirculatorytech@gmail.com
後援:(公社)日本放射線技術学会九州支部,(公社)福岡県診療放射線技師会

第85回九州循環器撮影研究会案内


第 20 回 九州放射線医療技術学術大会

.

第 71 回九州放射線技師学術大会
第 74 回公益社団法人日本放射線技術学会九州支部学術大会

.

大会長 太田原 美郎
実行委員長 豊田 雅彦

.

○ テ ー マ:「Strategy ~次世代医療に活かされる放射線技術学~」
○ 会 期:令和 7 年 11 月 1 日(土)、2 日(日)

開会式、一般研究発表、式典、ランチョンセミナー、特別講演、シンポジウム、
実行委員企画、ライブセミナー、機器展示、情報交換会、閉会式

○ 会 場:カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)

〒892-0816 鹿児島市山下町 14-50
URL https://www.kagoshima-pac.jp/

○ 主 催:九州地域放射線技師会/公益社団法人日本放射線技術学会九州支部

公益社団法人日本診療放射線技師会

○ 参加登録費:会員 4,000 円 非会員 8,000 円

技術学会学生会員 1,000 円 学生非会員 3,000 円

.

第 20 回 九州放射線医療技術学術大会

.

演題登録はこちらから。7月18日(金)12時締切


会員の皆様。

 

熊本県健康福祉部健康福祉政策課より、標記の案内がありますのでお知らせ致します。

 

 

熊本県では、産前・産後休暇及び育児休業を取得する職員がいる場合や休暇もしくは退職等により正職員に欠員が生じた場合に、一定期間募集を行なった後、採用試験を実施しています。

今般、採用試験の実施に先立ち、受験を希望される方について、事前の登録を受けけますのでお知らせします。

 

○採用までの流れ

「登録申し込み(随時)」→「登録」→「採用試験実施、合格」→「合格者登録、採用」

 

○申込先:熊本県健康福祉部健康福祉政策課

 

○登録受付:随時

 

○詳細は熊本県ホームページをご確認ください。


第41回日本診療放射線技師学術大会

https://www.kwcs.jp/jcrt41/index.html

 

演題募集期間:2025年2月1日(土)正午~4月30日(水)正午

 

第41回日本診療放射線技師学術大会を、2025年9月12日(金)から14日(日)の3日間、福井駅前のAOSSAを中心に開催致します。
本大会は日本診療放射線技師会のスローガン「期待される診療放射線技師の役割に応えよう」のもと、サブタイトルとして「放射線技術のイノベーション」とし、準備を進めています。イノベーションとは技術的な革新により、社会に新しい価値を生み出す取り組みという意味があり、私たちの専門知識が如何に社会に貢献できるかを探究します。
前回大会を引き継ぎまして、本大会でもオンデマンド配信を行います。Web参加者や現地参加者の後日閲覧に対しての配信コンテンツの充実を図っていきたいと考えています。
会員の皆さまの技術の向上ならびに最新情報の収集に向けて準備をしてまいりますので、多くの会員の皆さまのご参加をよろしくお願いします。

 

 

■ 学術大会名 : 第41回日本診療放射線技師学術大会
■ 期日 : 2025年9月12日(金)・13日(土)・14日(日)
■ 会場 : AOSSA 〒910-0858 福井県福井市手寄1丁目4−1
■ 主催 : 公益社団法人 日本診療放射線技師会
■ 実施 : 公益社団法人 福井県診療放射線技師会
■ 参加登録期間 : 【事前】2025年4月1日(火)から7月31日(木)まで
.         【当日】2025年8月10日(日)からオンデマンド配信終了日まで
■ 参加費(Webを含む):

正会員 事前参加登録 10,000円 (不課税) 当日参加登録 15,000円 (不課税)
非会員 事前参加登録 22,000円 (税込) 当日参加登録 33,000円 (税込)
学 生 当日参加登録  2,000円 (税込)
(学生は当日に現金のみ対応可能、また学生証提示が必要となります。
*学生とは学部学生・大学院生のみ、社会人大学院生は含まれません。)

■ 情報交換会 : 別途申込みを「情報交換会」ページで後日ご案内します。
■ 参加登録方法 : 「オンライン参加登録システム(JJRS)」での参加申込が必須となります。

大会ホームページよりお申し込みください。
なお、登録方法の詳細はサイト内の説明をご覧ください。
*お申し込みの際に選択いただいた決済方法でお支払いください。
なお、ペーパーレス決済を選択された場合、支払期限は申込日から3日間となります。
支払期限までにお支払いいただけない場合、自動的にキャンセルとなりますのでご注意
ください

■ 参加証明書・領収書:

「オンライン参加登録システム(JJRS)」でご自身でダウンロード・印刷をお願いします。

■ 参加登録票 :

参加登録票は「オンライン参加登録システム(JJRS)」から各自印刷して大会当日ご持参ください。ネームカードとして使用します。


お問い合わせ

ページトップ